2008年10月31日

11月2日週報に掲載

 今から21年前、当時サンノゼでコックをしていた私は、念願の永住権の取得まで最後のインタビューの時を迎えていました。しかし、すでに聖書学院への入学を決めていた私の頭に「永住権を取得する時に、聖書に手を置いて宣誓する」という誰かの言った言葉が浮かびました。(実際には、そのような事はありません)その時、提出した書類に年数を偽って書いた事などが思い出され、それが心に重くのしかかりました。

 しばらくの葛藤の後、私は聖書の前で偽りを誓うことは出来ないと、その永住権を放棄しました。その時に、もし私が再びアメリカに来るとするなら、それはコックではなく牧師として来るのだから、ビザは神が用意してくださると信じました。永住権の放棄は、多くの方から大ばか者に思われました。そんな皆がやっているような小さな嘘、弁護士費用は無駄になってしまうし、なぜそこまで? と思われました。しかし私にとって、これから神に献身して生きていくのに、嘘の大小も、お金のことも関係ありませんでした。

 それから日本で牧会する中で、アメリカに来ることは全く考えていませんでした。それが日本に帰ってから17年たってから再びアメリカに来ることになったのです。牧師のビザは簡単と聞いていましたが、永住権の申請が一度却下されてしまいました。もし、ビザが降りなかったら…ふとそんなことも考えました。しかし、今回2度目の申請で弁護士も驚くほどの早さで取得することが出来ました。皆さんのお祈りに感謝します。それにしても、あの時に、手放しておいてよかったと心から思います。手放すことは委ねることです。手放せば、神ご自身が全責任をもって導いてくださいます。

関牧師



2008年10月24日

10月26日週報に掲載

 今ホノルル教会は、リニューアル一色という感じです。今は11月9日に向けてファンドレイズに焦点が当たっていますが、それ以降は、いよいよ具体的な建築内容に入っていきます。もう一度、リニューアルのことを確認したいと思います。

●リニューアルの動機。 これは場所が「狭すぎる」ということです。現在の狭さもそうですが、将来を考えてもそうです。教会の場所が狭くなる、つまり人数が増える理由はただ一つ、それは人が救われるということです。ですからリニューアルは、伝道への情熱、リバイバルへの渇望から始まります。

●リニューアルへの献身。 私たちがリニューアルに参加するのには犠牲が伴います。それでも参加するのは「あまりの喜びの」ゆえです。喜びがあるので、自ら進んで参加するのです。この喜びの根拠は、自らが「主を見て喜んだ」という復活のキリストとの出会いにあります。

●リニューアルの目的。 建物が目的ではありません。建物も大事ですが、それも中身があってこそです。新しくされた会堂の中に何があるのか? それは「神の栄光の臨在」です。これがあって初めて教会はキリストの体となるのです。リニューアルの目的は、神の栄光の臨在です。

●さあ、どうぞ「自分をしっかり持って」神の御心を全力で求めてください。今のこの時、主に一歩でも二歩でも近づくなら、それこそ私たちの求めている真のリニューアルです。

関牧師




2008年10月17日

10月19日週報に掲載

 毎週水曜日の祈祷会では、聖書通読の箇所に合わせてメッセージを語っているが、先週の箇所は使徒の働き5章であった。そこには「アナニヤとサッピラ」の事件が記されている。

 教会の草創期において人々は、自分の財産を売ってそれを教会に捧げ、教会はそこから貧しい者達に分配するということが行われていた。アナニヤとサッピラという夫婦は二人で相談の上、土地を売った代金の一部を残しておいたまま、それが全額だと偽って捧げたのである。その偽りの行為に対して、ペテロは「あなたがたは聖霊を欺いている」と語った。自らの行為が暴露された二人は、その場で息を引き取ってしまったのである。そこに神への恐れが生じ、聖霊の臨在の確かさを見た結果、さらに多くの人々がイエスを信じて仲間に加えられていったのである。

 教会に財産を捧げた者たちは、あくまで自発的にしたのである。もし代金が惜しければ、それを捧げる必要はなかったのだ。誰も要求していないのに、なぜアナニヤとサッピラは偽ってまで、献金をしようとしたのか? それは人の目を気にしたり、人からの栄誉を求めたからである。もし私たちの捧げものが、強いられて、惜しむ心で、廻りを気にしたものであれば、神はそれを喜ばない。神が求めているのは、額面ではなく、私たちの献身である。

 教会リニューアルにおける献金は、喜びから出たものでなければならない。喜びから捧げられたもの、それは種まきと同じで、何千倍に増えて刈り取ることになる。どうか、神と自分との関係をより豊かなものにして、平安のうちに種を撒いていただきたい。

関牧師



2008年10月10日

10月12日週報に掲載

 もう数ヶ月するとホノルルマラソンが始まる。私もいつかは走ってみたいと思っているが、大会が日曜日であることがネックになっている。礼拝に間に合うためには、3時間を切らないといけない。ちょっと厳しいものがある。
 マラソンに限らず、最後まで走りぬくためには、二つのことが重要になってくる。それは「動機と目的」である。動機がスタートであり、目的がゴールである。厳しい状況が迫ってきたとき、ある人は「自分は何のために、こんなことをやっているのか?」とスタート自体に疑問を投げかけることがある。あるいは「あともう少し頑張ればゴールが待っている」とゴールに目を向けて、今の厳しさを乗り越えようとする人がいる。いずれにしても、動機と目的をしっかり持っていれば、必ず乗り越えることが出来る。

 信仰の旅においても同じであろう。様々な局面の中で二つのことを明確にしておかなければならない。「何で旅を始めためのか?」「ゴールはどこにあるのか?」 動機と目的である。

 特に私たちは「神の御名」を掲げているのだから、その動機は純粋かつ聖いものでなければならない。そして、そのゴールには必ず神の栄光がなければならない。これはキリストの教会にとって絶対はずせない枠組みである。


 動機は何だろう? 単に自分たちの便利さや快適さのためなのか?

 目的は何だろう? 本当に神の栄光を現すものなのか?

 信仰の旅を歩き抜くためには、この二つを明確に持つことだ

関牧師




2008年10月7日

10月5日週報に掲載

 先週の日英講壇交換は、とても好評だったようだ。日英両語部は、普段同じ建物の中で礼拝していても、時間がすれ違いで、お互いに知り合う機会がなかなかない。これからも講壇交換やピクニックなどを通して一つの教会であることを体感していきたい。近いところでは10月31日のオールセイントイブが日英合同のイベントなる。近年ハロウィーンはとても悪魔的な様相を増してきて、凶悪な事件も多い。この日は、教会で安全で楽しい時を過ごそう。

 教会リニューアルを通して、すでにたくさんの恵みをいただいるが、日英両語部の関係が、より深く親しくなり、またお互いの理解が深まっていることは、大きな恵みであろう。ただし日英両語部の関係は、同じでいい部分と違っていい部分を見極めていかなければならない。言語が違うということは、文化や思考体系が違うということである。私たちの一致とは、お互いの違いを理解し尊重し合うところにある。もっと進むと、その違いを楽しみ、また活かすのである。日英という二つの言語と部がある教会という賜物をもっと活かしていきたい。

 本日10月5日から11月2日までの5回の聖日に亘って、教会リニューアルをテーマにメッセージを語っていく。そして11月9日は、プリセンスカイウラニホテルで日英合同礼拝となる。今回、初めての試みとして、礼拝後すぐにスモールグループの時を持つ。小グループに分かれて、メッセージにへの応答や、リニューアルへの思いを分かち合っていただきたい。お互いに思いを分かち合うことによって理解が深まっていくだろう。11:15からは通常のコーヒーアワーとスモールクラスになる。ただ本日が第一週なので、そのまま合同クラスになる。

関牧師